染まる派?染まらない派?

スポンサーリンク

先日、とあるテレビ番組で、パートナーに染まる派か?否か?

を討論していました

実際、どうなんでしょうか?どちらが多いのでしょう

私の恋愛時代でも賛否両論ありましたが、染まることが出来る

事柄と出来ない事柄がありますよね

例えば、洋服の好みなどは、着たくないものは相手に染まりたくても

染まれない、とか食べ物の好みで辛いものが好きな人とそうでない人

それは、染まれないのではないでしょうか?

私は個人的にはパートナーに染まるタイプです

主人は染まらないタイプだと思います、でも染まろうとしてくれたのかも

しれないと今では思います。でも、ダメだったんでしょう

現実には染まっていませんし、それどころか年をとって

融通が利かなくなってきたところもあり、変に意固地になります

染まる染まらないは、本人次第で、染まりたければ、努力して近づこうと

するでしょうし、私的には、染まらなくても、努力してくれることに愛情を感じます

このテレビで話していたことは、染まろうとする?ではなく、自然と染まる

或いは染まってしまう、、的な事を言っていたと思いますが

パートナーに染まるのもいいし、又染まらない事も大切な事もありますよね

結婚前は自分たちの趣味嗜好に関してだけで、染まる染まらない、で済みますが

結婚したら、子供の教育についてとか、嫁、姑について、など色々複雑な問題が

浮上してきます。

楽しい事ばかりではなく、試練となる事も多く、そうなってくると

染まれるならば、染まった方が楽しくなるのかな、と思いました

人によっては染まる人が嫌い、自分のまねや合わせないで、

自分を持っている人がいい という人もいますから、

パートナーがお互いの気持ちを、受け入れる事が出来るのが

一番良いのではないでしょうか

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする